- 株主優待とは、企業からの株主へのプレゼント
- 権利付き最終日までに買えれば優待をもらう権利がある
- 株主優待利回り+配当利回りの高い銘柄がお得
- 自分が本当に「欲しい」「使いたい」と思える優待でないと価値がない
- 企業の業績や将来株価が上昇する見込みも重要な検討材料
株の優待とは?
株の優待とは
株の優待とは、正式名称は「株主優待」と呼ばれるもので、
株式会社が一定数以上の自社の株券を権利確定日に保有していた株主に与える優待制度のこと
を言います。
ざっくばらんに言えば
株を買ってくれた投資家に対して、会社が自社商品・自社サービスを割引価格や無料で提供することで
- より愛着を持ってもらいたい
- より長く株を保有してほしい
- もっと株を買ってほしい(株価を上げたい)
という狙いを持って、提供している株主向けのプレゼントとなっています。
上場企業が、法律などで株主優待を義務付けられているわけではありません。あくまでも、自主的に株主に優待特典を付与することで、株価が上がる、ファンが増えるなどのメリットを期待したものです。
3685社の上場企業のうち1307社が実施するなど、日本では約3割の上場企業が株主優待を用意して、投資家から人気を誇っています。海外の上場企業には、ほとんど見られない日本独自の株主優遇サービスと言えます。
株の優待って何がもらえるの?
代表的な株主優待を紹介します。
すかいらーくホールディングス(3197)
優待食事券
100株以上:年間4,000円分
500株以上:年間16,000円分
1,000株以上:年間34,000円分
江崎グリコ(2206)
自社グループ製品詰合せ
100株以上:1,500円相当(3年以上保有)
500株以上:3,000円相当(3年以上保有)
1,000株以上:6,000円相当(3年以上保有)
エイチ・アイ・エス(9603)
株主優待券、自社施設優待券
100株以上:年間4,000円分
500株以上:年間8,000円分
1,000株以上:年間12,000円分
岡三証券グループ(8609)
手数料無料
100株以上:自社株を寄託した場合、保護預り口座管理料と外国証券取引口座管理料が無料
タマホーム(1419)
オリジナルクオカード
100株以上:500円相当(3年未満保有)
100株以上:1,00円相当(3年以上保有)
イオンモール(8905)
イオンギフトカード、カタログギフト、カーボンオフセットサービスの購入
100株以上:3,000円相当
500株以上:5,000円相当
1,000株以上:10,000円相当
上記のように
- 食料品
- 食事券
- 金券
- カタログギフト
- 交通・旅行
- 暮らし
- ポイントサービス
- 美容・ファッション
- 教養・娯楽
- スポーツ
- 保育・介護・医療
- 金融サービス
- カレンダー
- 長期保有特典
- 社会貢献
- プレミアム優待倶楽部
- すべて
- 人気の優待キーワード
- クオカード
- 商品券/ギフト券
- お米
など
自社に消費者向けの商品やサービスがある会社 → 自社商品・サービスの割引・無料券
自社に消費者向けの商品やサービスがない会社 → クオカード・金券・食料品
という傾向があります。
株主優待をもらえる人
どんな条件を満たすと株主優待を受け取れるの?
権利付き最終日までに一定以上の株式を持っていた方が株主優待をもらえる権利をもつの
株主優待をもらえる権利が得られる日
株主優待の権利が確定するのは「権利確定日」です。「権利確定日」は決算日に設定されることが一般的です。※一部、中間決算日を「権利確定日」にする企業もあります。
「権利確定日」に株主として登録されていれば、株主優待を受け取る権利が得られるのですが、「権利確定日」に株主として登録されるためには、「権利確定日」の2営業日前(「権利付最終日」)までに株を買っておく必要があります。権利確定日に株を買っても、株主名簿が書き換えられるまでにタイムラグがあるため、権利確定日に株主として登録されないのです。
株主優待をもらえる人 = 権利確定日に株主名簿に掲載されている人 = 権利付最終日までに株を持っている人
ということになります。
3月末決算の企業の場合
株主権利(配当金・株主優待など)を得ることができる最終取引日。(権利確定日の2営業日前)
株主権利(配当金・株主優待など)を得ることができる最終取引日の翌営業日のこと3月31日 権利確定日(決算日)
株主権利(配当金・株主優待など)が確定する日。決算日と同じになります。
権利付最終日に株を買って、権利落ち日に株を売っても、権利確定日前だけど株主優待の対象になるの?
なるわ。あくまでも、権利確定日に株主名簿に掲載されていることが条件だから、権利落ち日に株を売ったとしても、すぐに株主名簿から削除される、権利確定日に株主名簿に名前は載っているので、株主優待の対象になるの。
あくまでも、権利確定日の「2営業日前」であって、「2日前」じゃないことに注意が必要です。
火曜日が権利確定日だとすると、月曜日が権利落ち日で、その前の営業日、つまり前週の金曜日が権利付最終日ということになります。土日祝日は含まれないため、注意が必要です。
また、暦上、土日祝日になっていない日でも、大晦日など市場が開いていない日は前倒しになります。
一定以上の株数を保有している方が対象
1株でも、権利確定日に株を持っていたら、株主優待の対象になるのかと言うとそうではありません。
企業が決めた、株数を保有する株主に対して、株主優待が付与されるのです。
例えば
日本マクドナルドホールディングス(株)(2702)
優待食事券(バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品お引換券が6枚ずつで1冊)
100株以上 | 1冊 |
---|---|
300株以上 | 3冊 |
500株以上 | 5冊 |
という条件設定になっています。
100株以上の株を保有している方が株主優待を受け取ることのができる株主ということになります。
大抵の株主優待では、最低売買単位である「単元株数」で、株主優待が受け取れる設定にしてありますが、一部の株主優待では「単元株数」を保有する株主では、優待が受け取れないこともあります。
株主優待の条件はどうやって確認すれば良いの?
- 株主優待を提供している企業のウェブサイトで確認する方法
- Yahoo!ファイナンスなどの株主優待情報を配信している情報サイトで確認する方法
があります。
例:日本マクドナルドホールディングス(株)(2702)
株主優待を提供している企業のウェブサイトで確認する方法
日本マクドナルドホールディングスのIR情報から、株主優待のページに飛ぶと、条件が記載されています。
Yahoo!ファイナンスなどの株主優待情報を配信している情報サイトで確認する方法
Yahoo!ファイナンスの株主優待ページへ行きます。
「日本マクドナルドホールディングス」で検索して、日本マクドナルドホールディングスのページに飛びます。
- 権利確定月
- 単元株数
- 優待の種類
- 株主優待の内容
- 投資金額
が表示されています。
Yahoo!ファイナンスなどの株主優待の情報サイトの方が他の銘柄の株主優待の情報と比較しながら探せるため、おすすめです。
株主優待の選び方
1.株主優待の優待利回り + 配当利回りの高い株がおすすめ
企業によっては「株主優待」「配当」どちらも出しています。
株主優待の「お得さ」を推し量る指標として「優待利回り」というものがあります。
優待利回り = 優待の金銭的価値 / 現在株価
で計算されます。
1株 = 1,000円で単元株数が100株の企業の株を買うのに必要な金額は、10万円です。
この株の100株以上の保有者への株主優待が年間3,000円分のクオカードだとした場合、
優待利回り = 3,000円 / 10万円 = 年率3.0%
と計算します。
優待利回りが高ければ高いほど、「お得」な優待サービスを提供している企業
ということになります。
さらに「お得」という点に着目するのであれば、株主が得られるメリットは「株主優待」だけではありません。「配当」も、大きな株主のメリットです。
本当にお得な株を選ぶという意味では
「優待利回り + 配当利回り」が大きい株がおすすめ
となるのです。
前述した企業が年間3,000円分のクオカードと年率2.0%の配当を出した場合
「優待利回り + 配当利回り」 = 優待利回り:3.0% + 配当利回り:2.0% = 5.0%
となります。
「優待利回り + 配当利回り」が大きければ大きいほど、株主への還元が大きい、お得な株ということができるのです。
2.自分が本当に「欲しい」「使いたい」と思える優待でないと価値がない
どんなに優待利回りが高い銘柄があったとしても、その優待が使いにくいものであれば、価値がありません。
例えば、カーチスホールディングスの株主優待を見ると
カーチスホールディングス(7602)
100株以上 30,000円相当
車の購入・売却で利用できる株主優待券が提供されています。
2021年6月14日時点で、100株が27,055円ですから、30,000円の割引ということは
優待利回り = 30,000円 / 27,055円 = 112.36%
という1年で元が取れるレベルの高利回りになっているのです。
しかし、車を乗らない人にとっては、どんなに高い優待利回りでも、1円の価値もないのです。車に乗る人であっても、「カーチス」の以外の店舗で車を買いたいという人には価値がありません。
タメニー(6181)
100株以上
自社サービス割引利用優待
1、パートナーエージェント入会時登録料無料優待券 1枚
※入会時の登録料(30,000 円【税別】)が無料となる。
2、OTOCON パーティー(自社店舗開催分)
参加料無料優待券 2枚
3、LUMINOUS Les Bijoux(ジュエリー)
15%割引優待券 1枚
4、「スマ婚・2次会くん」割引優待券
(50,000 円【税別】)4枚
※利用金額が 50万円毎に 1枚利用
5、ウエディングフォト「LUMINOUS」10%割引優待券 1枚
婚活サービスの無料券が株主優待として提供されています。
2021年6月14日時点で、100株が13,855円ですから、30,000円の割引ということは
優待利回り = 30,000円 / 13,855円 = 215.82%
という1年で2倍もお得になるレベルの高利回りになっているのです。
しかし、既婚者の方や、婚活を望んでいない方、別の婚活サービスを利用している方には、まったく価値のない優待サービスなのです。
「優待利回り」が高ければ良い優待かというとそうではなく、あくまでも自分が本当に「欲しい」「使いたい」と思える優待を選ぶべきなのです。または、クオーカードや金銭的なポイントやギフトなど、どこでも使える優待で優待利回りの高いものを選ぶことをおすすめします。
3.株主優待は最低株数の方が利回りが大きい
一般的なサービスで言えば、大きなお金をかければかけるほど、特典が大きくなるように思いますが、株主優待の場合は、一番少ない対象の優待が一番お得になっています。
すかいらーくホールディングス(3197)
優待食事券
100株以上:年間4,000円分 → 1株あたりの利益:4円
500株以上:年間16,000円分 → 1株あたりの利益:3.2円
1,000株以上:年間34,000円分 → 1株あたりの利益:3.4円
つまり、
株主優待を狙うのであれば、あえて大量の株を保有するよりも、単元株の単位で投資先を分散した方が高い利回りになる可能性が高い
ということがわかります。これは企業側が大口投資家を増やすよりも、できるだけ多くの方に株主になってもらいたいという意向を反映したものと考えられます。
4.企業の将来性も見据えて投資しなければならない!
株主優待がいくら豪華でも、それ以上に株価が落ちてしまったら、元も子もありません。株主優待で3,000円得したと思ったら、株価が10,000円下がっていて、差し引きで損をすることになってしまいます。
優待が魅力であることは大前提ですが、その上で
- 今後も、株価が伸びていくことが予想される
- 現在株価が下がっていて、割安な状態で株が買える
- 業績が悪いことをカバーするために、株主優待を手厚くしている企業ではない
などの条件で、株を選ぶ必要があるのです。
とくに業績が悪化して、株価が下がっている企業の中には、株主優待や配当を手厚くすることで、株価を上げようと算段する企業があります。このような企業は、将来的に株価の下落リスクが大きいため、避けることをおすすめします。
まとめ
- 株主優待とは、企業からの株主へのプレゼント
- 権利付き最終日までに買えれば優待をもらう権利がある
- 株主優待利回り+配当利回りの高い銘柄がお得
- 自分が本当に「欲しい」「使いたい」と思える優待でないと価値がない
- 企業の業績や将来株価が上昇する見込みも重要な検討材料
株主優待は、株によっては非常に魅力的なものが多く用意されるわ。単元株数の購入で、十分に魅力的な優待サービスが受けられるため、まずは自分の好きなサービス、自分の使っている企業の商品などからはじめてみることがおすすめよ。